材料 (1斤分)
					
		| ・・・・・・・・・ | |
|---|---|
| 【サンド1食分材料】 | |
| ・玄米食パン12枚切 | (A) 2枚 | 
| ・ひじきの煮物 | (B) 大さじ2 | 
| ・卵(L) | 1個 | 
| ・国産大豆油 | 小さじ1強 | 
| ・レタス | 50g | 
| ・スライスチーズ(チェダー) | 1枚 | 
| ・わさびごまマヨネーズ | (C) 大さじ1/2強 | 
| ・・・・・・・・・ | |
| ・・・・・・・・・ | |
| ・【玄米食パン】・ | (A)12枚分 | 
| ・玄米ごはん(炊いたもの) | 80g | 
| ・バター | 15g | 
| ・水 | 170cc | 
| ・モチモチトーストミックス | 250g | 
| ・ドライイースト | 3g | 
| ・【ひじきの煮物】・ | (B) | 
| ・乾燥ひじき | 30g | 
| ・にんじん | 70g | 
| ・油揚げ(すしあげ2枚) | 25g | 
| ・さとう | 大さじ2.1/2 | 
| ・酒 | 大さじ3 | 
| ・うまくち醤油(注意1) | 大さじ3 | 
| ・水 | 1カップ | 
| ・【わさびごまマヨネーズ】・ | (C) | 
| ・わさび | 小さじ1 | 
| ・すりごま | 大さじ1.1/2 | 
| ・マヨネーズ | 大さじ3 | 
			作り方
					
		
				| ・ | (A)… ホームベーカリーのパンケースに、玄米食パンの材料を表示順に入れてセットし、ホームベーカリーの食パンコースで焼く。 | 
|---|---|
| ・ | (B)…  乾燥ひじきを30分くらい水で戻してザルでこし、にんじんと、油揚げ(開いて熱湯をかけ油抜き)を3cmの長さで千切りにする。 準備した材料を、国産大豆油(分量外)を熱したフライパンで炒め、Bの調味料 を加えて時々混ぜながら底部1cm程度まで汁気を煮詰める。 ※ひじきの煮物は(B)を利用しても、市販のものを利用しても、ご家庭で作って残ったひじきの煮物を利用しても良い。 | 
| ・ | (C)… わさびごまマヨネーズの材料を良く混ぜておく。 | 
| 1. | ホームベーカリーで焼き上げた(A)の玄米食パン を12枚にスライスして、2枚用意する。 | 
|---|---|
| 2. | レタスは細かくちぎらず、2〜3枚の大きいままの葉を良く洗い、水気をふり落とし、キッチンペーパーでよく水分をふき取っておく | 
| 3. | ボウルに卵を1個割ほぐし、※ ひじきの煮物 を大さじ2加えて良く混ぜ、フライパンに国産大豆油 を熱し、オムレツを作る。 | 
| 4. | 底部のパンに、サイズに合わせて1.のレタスを折って重ね、3.のひじきオムレツをのせ、(C)わさびごまマヨネーズ  を塗る。 その上にスライスチーズ(チェダー)、上部のパンの順番に挟んでできあがり。 (注意1) ・・・うまくち醤油大さじ3→通常の濃口醤油大さじ2と、みりん大さじ1に差換えて作れます。 ※ このレシピは九州で、うまくち(甘口)醤油を利用する分量で材料を書いています。 (B) ・・・レシピに使用するだけでは残ります。 ひじきの煮物として、チャック付ビニールなどに入れ、薄く整え冷凍すると使いやすく、長持ちします。 | 
 
  
		




 
 

