脂質成分(1人分)
| 脂質 | 1.4g |
|---|---|
| ・飽和脂肪酸 | 0.26g |
| ・一価不飽和脂肪酸 | 0.1g |
| ・n-3系多価不飽和脂肪酸 | 0.08g |
|---|---|
| ・n-6系多価不飽和脂肪酸 | 0.48g |
*付け合せの栄養価も含みます。
材料 (2人分)
| ・ 佐賀麦手延べうどん「ほとめく」 | 1.5〜2束 |
|---|---|
| ・トマト | 1/2個 |
| ・やまいも | 80g |
| ・おくら | 1/2パック |
| ・きゅうり | 1/2本 |
| ・いか(刺身用に切ってあるもの) | 40g |
| ・梅干 | 4個 |
| ・3倍濃縮めんつゆ | 100cc〜 |
| ・あればゼラチン | 4g |
作り方
| 1. | 〔かけつゆのジュレ〕 ・鍋に 3倍濃縮のめんつゆ100ccと水500ccを鍋に入れる。味見し、かけつゆぐらいの濃さに調整する。 *希釈の倍率は、めんつゆのラベルを参考にしてください。 |
|---|---|
| 2. | 味が調ったら、全量が600cc(2人分) になるようにする。 |
| 3. | 2 を火にかけ、沸騰直前で止めて、粉ゼラチンをふり入れ、よく混ぜ、粉ゼラチンをきれいに溶かす。 |
| 4. | ボウルなどの容器に移し、荒熱がとれたら、そのまま冷蔵庫で1〜2時間冷やす。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
| 5. | トマト、やまいも、きゅうりを5mm角に切る。おくらは小口切りにする。梅干しは種を取って包丁でたたく。いかは長ければ2〜3等分に切る。 |
| 6. | 鍋にお湯を2リットル沸かし、めんを7分間ゆでる。ゆであがっためんを流水にさらし、ザルにあげて水気をよく切る。 |
| 7. | やまいも、きゅうり、いか、おくら、トマト、梅干の順にのせ、最後にかけつゆのジュレをかけていただく。 |
料理のポイント
・めんをゆでるお湯の量は、1束(100g)に対し1リットルが目安です。めんはゆであがったら、冷水でよくしめるとコシがでておいしくいただけます。
おすすめバランスアップ 献立
・めんの時は、栄養が炭水化物に偏りがちです。野菜をのせると、彩りだけではなく、ビタミンやミネラル、食物繊維が補えます。それでも十分な量ではありませんので、副菜のコーンやチーズもぜひ準備したいところです。
・また、副菜は、塩分控えめかつタンパク質を補えるメニューがおすすめです。今回は、鶏の唐揚げにしました。
・乾麺は製造上、塩を使っています。そのため塩分がやや高いので、朝食や夕食で塩分を少し控えるとよいでしょう。
鶏肉とコーンとカマンベールチーズのプレート





