脂質成分(1人分)
| 脂質 | 27.6g |
|---|---|
| ・飽和脂肪酸 | 13.2g |
| ・一価不飽和脂肪酸 | 8.5g |
| ・n-3系多価不飽和脂肪酸 | 0.3g |
|---|---|
| ・n-6系多価不飽和脂肪酸 | 2.19g |
*付け合せの栄養価も含みます。
材料 (2人分)
| 〔ホワイトソース〕 | |
|---|---|
| ・薄力粉 | 25g |
| ・バター | 20g |
| ・牛乳 | 400g |
| ・塩 | 少々 |
| ・コショウ | 少々 |
| ・コンソメ | 小さじ1/2杯 |
| ・・・・・・・ | ・・・・・・・ |
| 〔ごはん〕 | |
| ・米 | 200g |
| ・水 | 200cc |
| ・バター | 2g |
| ・パセリのみじん切り | 小さじ4(省略可) |
| ・・・・・・・ | ・・・・・・・ |
| 〔ドリアの具〕 | |
| ・玉ねぎ | 120g(中くらいのもの1/2個) |
| ・鶏肉 | 70g |
| ・にんにく | 2片 |
| ・しめじ | 50g |
| ・えび | 60g |
| ・理研一番搾りキャノーラ油 | 小さじ2弱 |
| ・塩 | 少々 |
| ・コショウ | 少々 |
| ・コンソメ | 小さじ1/2 |
| ・白ワイン | 50cc |
| ・水 | 25cc |
| ・・・・・・・ | ・・・・・・・ |
| 〔チーズ、飾りなど〕 | |
| ・溶けるチーズ | 適量 |
| ・かぼちゃ | 5mmスライス4枚(省略可) |
| ・いんげん | 1本(省略可) |
作り方
下準備
| ・ | 米をといで、分量の水とともに炊飯器に入れ、30分〜1時間浸漬させたら、スイッチを入れる。 |
|---|
| 1. | 〔ホワイトソースを作る〕 薄力粉、バター、牛乳を計量する。 |
|---|---|
| 2. | フライパンに、バターを入れ、弱火にかけ、バターが2/3くらいが溶けたら、薄力粉を入れ、木べらで均一になるまで混ぜる。 |
| 3. | 冷たい牛乳を一気に入れ、泡立て器よく混ぜる(だまがあっても、混ぜているうちに消えていくので、そのまま混ぜ続ける)。 |
| 4. | 均一になったら、コンソメ、塩コショウで味を付け、およそ2/3量になるまで混ぜながら、煮詰める。 〔具を作る〕 |
| 5. | 玉ねぎは、薄切りにする。鶏肉、しめじは食べやすい大きさに切る。にんにくは包丁の腹でつぶして、薄切りにする。 |
| 6. | フライパンに理研一番搾りキャノーラ油小さじ2弱を入れて熱し、にんにく、玉ねぎを弱火で炒める。玉ねぎがしんなりなったら、鶏肉、えび、しめじを加えて混ぜ、油が回ったら、塩コショウ、コンソメ、白ワインを入れ、ふたをする。 |
| 7. | 具に火が通ったら、ふたを開け、水分を飛ばし、火を止める。 |
| 8. | 7 にホワイトソースを加えて、木ベラで混ぜる。味見をし、味が薄ければ、塩コショウで味を調える。 〔仕上げ〕 |
| 9. | ごはんが炊けたら、バター2gとあればパセリのみじん切りを混ぜる。 |
| 10. | いんげん、かぼちゃを適当な大きさに切って(写真参照)、それぞれ電子レンジ600Wで40〜50秒くらい加熱する。少しかためがよい。 |
| 11. | グラタン皿に、ごはん、ルー、溶けるチーズ、かぼちゃ、いんげんの順にのせて、予熱なしで、250℃のオーブンの下段に入れて、約15分焼く。 *温度と焼き時間はお持ちのオーブンにあわせて、調節してください。 |
料理のポイント
・ホワイトソースは弱火で作ります。だまができそうになっても、2〜3秒火からおろすなどして、温度を下げ、混ぜ続ければ次第になめらかなルーになります。
・ラップをして、冷凍庫に入れると1〜2週間保存ができます。解凍は、そのまま電子レンジにかければOKです。
おすすめバランスアップ 献立
・ドリアは1品でちょうど1食分程度のカロリーになります。 副菜は、カロリー少なめのサラダやスープがおすすめです。
〜献立例〜・サラダ
・スープ





