脂質成分(1人分)
| 脂質 | 15.4g |
|---|---|
| ・飽和脂肪酸 | 1.1g |
| ・一価不飽和脂肪酸 | 9.04g |
| ・n-3系多価不飽和脂肪酸 | 1.16g |
|---|---|
| ・n-6系多価不飽和脂肪酸 | 2.83g |
*付け合せの栄養価も含みます。
材料 (2人分)
| ・さといも中(1個20g) | 8個 |
|---|---|
| ・むきえび(大きめのもの) | 160g |
| ・卵白 | 1/2個分 |
| ・片栗粉 | 適量 |
| ・ 理研一番搾りキャノーラ油 | 適量 |
| 〈香味ソース〉 | |
| ・長ねぎ | 約1/4本 |
| ・しょうが | 6g |
| ・にんにく | 6g |
| ・紹興酒 | 大さじ2 |
| ・濃口しょうゆ | 大さじ2 |
| ・酢 | 大さじ2 |
| 〈飾り〉 | |
| ・長ねぎ | 適量 |
| ・にんじん | 適量 |
| ・水菜 | 適量 |
作り方
下準備
| ・ | えびを紹興酒(分量外)に約10分つけておく。 |
|---|---|
| ・ | さといもは皮をむいて、0.6〜0.7mmの輪切りにする。 |
| ・ | 長ねぎは、長さ約10cmの白髪ねぎにする。(外側の部分だけを白髪ねぎにするとよい) |
| ・ | 水菜は、約5cmに切る。 |
| ・ | にんじん、約2cmの線切りにする。 |
| ・ | 香味ソースに使う、長ねぎ、しょうが、にんにくをみじん切りにする。長ねぎは白髪ねぎにしたときに余らせた、ねぎの中側の部分をみじん切りにするとよい。 |
| 1. | 里芋の表面の水分を、キッチンペーパーで軽くおさえ、片栗粉をまぶす。 |
|---|---|
| 2. | 約160℃の 理研一番搾りキャノーラ油 でゆっくり揚げる(6〜7分がめやす)。 |
| 3. | えびに卵白、片栗粉をまぶし、160〜170度の油で揚げる。 |
| 4. | やや深めの耐熱容器に、香味ソースの「酢」以外の調味料と、みじん切りにした長ねぎ、しょうが、にんにくを入れ、電子レンジで約30秒加熱する。それに酢を加える。 |
| 5. | 揚げたさといも、えびをお皿に盛り付け、 4 の香味ソースをかける。 |
| 6. | 最後に白髪ねぎ、水菜、にんじんを飾る。 |
おすすめバランスアップ 献立
さといもとえびの揚げ物をメインにすることで、糖質、脂質、たんぱく質のバランスがよくなります。
またさといもは、食物繊維やビタミン、ミネラル類も豊富です。しかし、このメニューだけでは、充分な量をとりきれないので、「卵の中華スープ」や「ほうれん草としめじのおひたし」で鉄分や、ビタミンB類やビタミンCをさらに補給するとよいでしょう。
・ごはん
・卵の中華スープ
・ほうれん草としめじのおひたし




